ラベル 乳がん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 乳がん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年8月28日日曜日

乳がんになっちゃった㊼

 放射線治療も残すところ
あと11回になりました

今のところ照射箇所の皮膚は
ピリピリの「ピ」ぐらいで
落ち着いてます

ただ
前まで腕などの皮膚の表面が
火傷のヒリヒリ、ピリピリの
痛みだったのが
少し落ち着いたのもつかの間

放射線治療前に心配していた
腕の付け根(脇側)の
筋肉がぎゅ~っと縮んで固まる
こわばっての痛み
ん〜〜
足がつって痛い感じ?
少し違うけど…
頻繁にするようになって
最近は
ひどくなってます(¯―¯٥)

痛みが出たら脇の筋を押さえながら
腕を伸ばすと少し楽になりますが
放射線治療中は
照射箇所の皮膚への刺激は禁止なので
今までのリハビリは出来ず

腕だけを伸ばすような
ストレッチをしています
押さえて伸ばさないと
効果は半減かそれ以下で
痛みは消えず…

朝起きて意識がある間は
こわばる痛みと共存中です(^_^;)

まぁ、食欲はあるので
元気です(≧▽≦)


・。、。・・・。、。・・・。、。・・・。、。・


旦那さんの料理
更新に間があり沢山あるので
2回に分けてUPします

ピーマンの肉詰め

冷やし中華(マルタイラーメン)

オイシックスのドライカレーkit

オイシックスの鶏団子kit

カレーうどん(ルーから手作り)

ペンネアラビアータ

ペンネグラタン

鶏麻婆四川風

麻婆豆腐(↑アレンジ編)

棒々鶏(特製タレ)


作ってもらってるから
とかじゃなく
シェフ(旦那さん)の料理は
ホント美味しいです♪

いつもありがとうございます
感謝です(≧▽≦)



2022年8月14日日曜日

乳がんになっちゃった㊻

 8月8日㈪より
放射線治療が始まりました

放射線治療が始まるまでに
CTで確認しながら
照射する箇所に
目印を付けてもらいます
また
放射線科医の先生による
事前の診察でCT画像を見ながら
合計25何回します
角度はこちらとこちらから
照射するので
少し他の臓器にもあたりますが
問題ない状況です
これから行う放射線治療について
詳細に説明してくれたので
安心しました(^o^)

ただ
腕のリハビリは出来ても
放射線治療中は照射部分の
リハビリができないので
創部の痛みやこわばりが
ヒドくならないか心配です


放射線治療の初回から
3回目までは
照射箇所を丁寧に
確認する必要があり

台に横になってから
バンザイした状態で
20〜30分静止していたので
指先と腕がしびれましたw

4回目からは
5〜10分で済むそうです

放射線治療は土日祝日以外
週に5日(月〜金)×5週
お盆休みは関係なく
治療があります

今は暑い時期で
本来なら電車で毎日通院し
汗だくのはずが
コロナ禍なので車で送迎して
もらってる私は幸せ者です
(≧▽≦)


・。、。・・・。、。・・・。、。・・・。、。・


オイシックスの料理キット(旦那さん作)
↓バーニャサラダ&レモンのリゾット
ざるそば、イカ天
↓左のはハッシュドポテト(旦那さん作)
↓チャーハン(旦那さん作)
↓土鍋で炊いたご飯の鶏の混ぜご飯(旦那さん作)、だし巻き(私)
↓ガパオライス(旦那さん作)

今回も旦那さん大活躍中です
美味しくいただきました♪
感謝です(≧▽≦)



2022年7月24日日曜日

乳がんになっちゃった㊺

 リハビリのお話

私が通う病院には
リハビリテーション科が
あります

術後2日後には
理学療法士さんが
病室まで来てくれて
腕や肩周りの
リハビリを
開始してくれたのには
びっくり(@_@;)
しました

最近の研究では
リハビリは早い時期から
始めるのが良いと
わかってきたとの事です

ただ私の場合
2日=退院延期
1週間=自宅管理
の9日間
ドレーンが付いたまま
だったので
出来るリハビリも
限られていました

なんとなく
他の人より
出遅れ感があって
痛みや突っ張り感が
がひどいのも
関係するのかなぁー
なんて思ったり

リハビリは退院後
週2〜3回通ってます

理学療法士さんは
皆さん
知識も豊富で
丁寧なので安心
だけど
ぐりぐりゴリゴリ
されると思うと
行きたくない(笑)

出遅れた身としては
今のうちに
行っておかないと
腕や肩周りが固まって
動かなくなったり
放射線治療が
できなくなったら
大変なので
「私ガンバれ!」
鼓舞しながら
行っています(^_^;)
旦那さんの
送迎もガンバれる
ところが大きいです
感謝です(≧▽≦)


【朗報】です
腕が放射線治療可能な
角度まで上がるよう
になりました
リハビリが
7月末週から週1回で
良くなりました


痛みに関しては
腕のヒリヒリピリピリや
脇や創部の上下の
こわばりは
相変わらずあります
少しずつ良くなっている
って感じです
放射線治療が終わって
年末には
痛みが無くなってて
欲しいな


・。、。・・・。、。・・・。、。・・・。、。・


↓鶏団子の照焼きと山芋焼き
↓オイシックスの鶏の和風香味だれ(2人前)
↓リクエストした焼きうどん
↓ニラ玉
↓ガパオライス
↓冷やし中華(マルタイラーメン)
↓皿うどん(旦那さん特製)
↓サンドイッチ
↓うな重(土鍋で炊いたご飯使用)
↓土鍋で炊いたご飯(2回め)
↓土鍋のご飯と四川風回鍋肉

全て旦那さんが
作ってくれました(^o^)

最近
旦那さんは
土鍋でご飯を炊くのに
はまりつつありますw

美味しくいただきました
ホント感謝です♪



2022年7月9日土曜日

乳がんになっちゃった㊹

 乳がんになってから
私の中では
抗がん剤して
全摘手術して
放射線して終わり
って
簡単に思ってました


術後
上腕や胸部の痛みに
悩まされるとは
思いませんでした

特に腕が
昼間はTシャツの
縫い目に触れても
ピリピリ、ヒリヒリ痛いし

夜は
布団に入って
寝始めはマシだけど
時間が経つと
敷布団に触れてる所が
ピリピリ、ヒリヒリ
火傷のような痛みで
起きてしまうし

肌触りの良い
柔らかいクッションを
使っても時間が経つと
触れている所が
ピリピリ、ヒリヒリ
やはり
火傷のような痛さが…

あと
創部の上下と脇に
実在しない
大きな塊がある感じがして
それが
こわばって痛い感じ
とか
ぎゅ~っとへばり付いて
重い痛みのような
感じがあります

バンザイすると
痛いけど
ガンバって
伸ばすようにしています


術後24日ですが
24日間
終日
ずーっと痛みや
不快感があるので
嫌になるし
疲れちゃって(;´д`)トホホ…


抗がん剤の時
EC療法は特に
座っても横になっても
ダメで
そこそこ辛かったけど
パラダイス期もあったし
終日
ずーっとじゃ
なかったと思う

※過ぎたことは忘れがちw

まぁ
もう1度と
言われれば嫌だけど…

この痛みも
いついつまでと
期限があれば良いんだけど

日々
良くなっているか
と言えば
リハビリのおかげで
バンザイはある程度
出来るようになりましたが
痛みは
相変わらず状態


たぶん
この痛みがある中
放射線治療もするだろうし
放射線治療で
ますます
酷くなる可能性も
あるから不安です


放射線治療については
8月3日に
説明があります

その前に
来週(7/12・14・16)
3回も
リハビリするので
もしかすると
痛みも改善するかも
( ゚∀゚ )
と淡い期待を持ってます



・。、。・・・。、。・・・。、。・・・。、。・


ずーっとへばり付いている
↓へばりんディーノ♪
がっちりホールド
ぎゅ~
↓INカメラで撮影

妙に満足げなんですけど(笑)




2022年7月7日木曜日

乳がんになっちゃた㊸

リハビリ初回
ドレーン付きのため
腕の筋を重点的に
ぐるぐるゴリゴリからの
ぎゅ~と引っ張る
(まぁー痛いのなんの(TдT))
だけ
でしたが

2回目
ドレーンも抜去していたので
創部の上や下もぐるぐる
(痛い、痛い)
3回目
今の私は痛みもあって
普通に
バンザイ出来ません
最大限に腕をバンザイ
した状態で
ぐるぐるゴリゴリ
それと
左胸部&左上腕部
あっちもこっちも
ぐるぐるゴリゴリ
からの
ぎゅ〜っと引っ張る
(痛くて声が出てしまう)

これ(バンザイ)が出来ないと
放射線治療が難しい模様
というのも
治療のための印を付ける際
しっかりバンザイの状態で
40分ほど静止しないと
正確に照射箇所の
印を付けれなそうです

なので自宅でも出来る
ストレッチを
教えてもらいましたが
どうしても自分に甘いので
旦那さんに監視を依頼
高校まで運動部の旦那さん

旦那さん的には優しく
接してくれてるようですが
まぁまぁ厳しい(^_^;)

っと、
胸帯をもう取っても大丈夫
と言われたので
7/5から外してます
外すと痛みが和らぐかもと
期待していましたが
関係なかったです(;´д`)トホホ…

なんしかリハビリは
ガンバるしかない
おぉ〜!!


・。、。・・・。、。・・・。、。・・・。、。・


久しぶりに作ってくれた
↓ピーマンの肉詰め&大根ソテー
↓冷やし中華(マルタイラーメン使用)
↓鶏肉ときのこのクリームソースパスタ
↓取り分けてくれてる旦那さん


全て美味しくいただきました♪
特にピーマンの肉詰め
美味しかったです
(≧▽≦)







2022年7月3日日曜日

乳がんになっちゃった㊷

 7月2日㈯
ドレーン抜去
してもらいました
不自由からの
開放感
ヽ(=´▽`=)ノ


ドレーン(私の場合2本)
全摘した胸の周りに
二手に分かれて
入っていて
抜くときに
痛いかもと心配
でした
ドレーンは
脇の少し下から出ています
抜けないように
挿入されている
箇所と皮膚が
縫われています

実際
ドレーンを抜く時は
抜糸の際に
チックっと痛みがあるだけで
ドレーンを抜いてる最中は
ぐぐぅ〜っと
引っ張り出されてる感は
あるものの
痛くなかったです

良かった良かった(^o^)


・。、。・・・。、。・・・。、。・・・。、。・


お義父さん、お義母さん
お義姉さんとは
コロナ禍で
面会も禁止だったし
ドレーン付きでの
退院だったこともあり
電話ばかりで
直接会えてませんが

本日
退院のお祝いで
メロンが届きました
ヽ(=´▽`=)ノ
メロン大好きなので
むちゃくちゃ嬉しいです
(≧▽≦)


それと7月は
私の誕生月なので
好きなものを
リクエストすれば
プレゼントいただけるという
VIP待遇(^o^)v

感謝です♪
創部じゃない場所の痛みや
腕の痛みも
楽しみがあると
飛んでいく〜(笑)




2022年6月30日木曜日

乳がんになっちゃった㊶

 排液量が減ってきました
6/24ー210ml
6/25ー200ml
6/26ー160ml
6/27ー180ml
6/28ー200ml
6/29ー70ml
6/30ー10ml←13時時点

毎度21時に排液量を
測っていますが
今夜、明日と
この調子だと
7/2㈯にドレーンを
抜いてもらえる〜
ヽ(=´▽`=)ノ

ドレーンがあると
電車には乗れないし
お買い物も行けない

何をするのも
おっくうで
家の中を移動するのも
ゆっくりになるし
シャワーするのも
ひと仕事で
まぁまぁ
不自由な生活です

腕の痛みは
そのままだろうけど
ドレーンが取れたら
前向きになれそう(*^^*)


・。、。・・・。、。・・・。、。・・・。、。・


旦那さんに撫でられて
↓気持ちよさそうなディーノ♪
気持ちいい〜
夢ごこちぃ〜
ねむねむzzz
ん?なんにゃ?

写真を撮られてるのが
気になった模様

失礼しました〜
寝てください(*^^*)


2022年6月29日水曜日

乳がんになっちゃた㊵

ドレーン付きで帰宅後
はじめての診察(6/28㈫)
排液量が思ったほど
減っていないので
ドレーンは継続に…
(¯―¯٥)

次回は週末7/2㈯です
それまでに減っていれば
7/2にドレーンを抜きます

リハビリも始まって
ドレーン付きなので
出来ることが限られてます

創部より腕の痛み
火傷のような
ビリビリやジンジン
メスで切ったような
ピリッとかヒリッ
のような
痛みがあり
Tシャツの縫い目が
当たっても痛いので
裏返して着ていますw

前回のリハビリで
この痛みは
筋の収縮による
痛みでマッサージで
緩めては伸ばすを
してくれました

まぁー痛いのなんの
(@_@;)
帰宅してから
痛みがマシになった箇所と
今まで痛くなかったのに
痛みが広がった箇所もあり
一度には治らないようです

これを耐えないと
バンザイできないし
腕も伸ばせないし
放射線治療も
難しくなるので
リハビリを
ガンバるしかない

覚悟を決めないと


・。、。・・・。、。・・・。、。・・・。、。・


帰宅後に旦那さんが
↓作ってくれた回鍋肉

病院の献立表
退院日(6/24)の夕飯が
回鍋肉だったので
旦那さんに
リクエストしてました(^o^)

いつも通り
美味しかったです♪



2022年6月25日土曜日

乳がんになっちゃった㊴

 無事に退院しました
ドレーン付きに
なりました

まだ排液量が
多いので
その方が安心です

。、。・・・。、。

帰宅後の
ディーノとの初対面は
「ん?誰?」ぽい感じで
少しして
甘えて来るようになり
これまた
安心しました(^o^)


就寝時だけは
ドレーンがあるのと
創部も完全に
治っていないので
部屋のキャットドアを
ダンボールで塞いで
入室禁止にしてます

創部の痛みは
ほぼないですが
脇の腫れぼったさ
左腕の内側に
しびれがあり
ピリピリ?
ジンジン?
痛むのが難儀かも

Tシャツを着てますが
腕のところの
シャツの縫い目が
当たると痛いし
胸帯に当たっても
ピリピリ?ジンジン?
痛いです

先ずは
ドレーンが抜けないと
次のステップに
進めないので
排液量が少なく
なることを
願うばかりです


ディーノは
↓すっかり膝の上でくつろいでます♪




2022年6月23日木曜日

乳がんになっちゃった㊳

 明日6/24㈮に
退院です

こちらでは
退院日、当日の朝に
ドレーンを抜いて
ガーゼを当ててもらって
帰宅するのが
普通のようです

私は排出量が未だに
多いので
ドレーンは抜かずに
容器(ポシェット付き)
ごと
退院になるかも(^_^;)


人によりますが
抜いた箇所から
少し液漏れがある
ようです

私の場合
排液量が多いので
ドレーンを抜いて
帰った場合

3日後月曜日に通院
するにしても

そこそこの量の
液が漏れ出す
とか
胸や脇に溜まって
パンパンになる
とか
なんかモヤモヤ
考えていたので

ドレーン付きで
退院できる方が
良いかもと
思えてきました

抜いたほうが
身軽で自由だけど

明日の朝の診察で
排液量をみて
抜くか、持ち帰りか
決まるそうです

持ち帰りの場合
ディーノがいるので
少し不安ですが
膝の上に乗る程度なら
問題ないと思うので
大丈夫かな

あとは
家なのでついつい
今まで通りの行動をして
ポシェットを置いたまま
動いてドレーンを
引っ張ったりして
最悪
抜けてしまわない様に
注意が必要な事かな

家だとどうしても
気が緩むから(^_^;)


っと、今日
シャワーした時に
シャワーカーテンに
気を取られて
初めて
容器を落としてしまい
ドキドキしました

事なきを得ましたが…


どちらになろうが
明日
家に帰れる〜(^o^)


2022年6月22日水曜日

乳がんになっちゃった㊲

 入院8日目
(6/22)
シャワー後に
創部の防水テープ
創部テープ
貼り替えて
もらいました

ただ
創部テープは
元通りの貼り方
創部全体では
なく
看護師さんの判断で
キレイに
くっついて
そうな
ところには貼らず

飛び飛びの部分
にしか
貼ってもらえなかった
ので
少し心配してました

思っていたら
表現が悪いですが
医院長の
飛び入り回診が
あり
「創部を診ておきましょう」
診てくれ
「創部はキレイで
問題ないですよ」
飛び飛びのシールを
見ても
言ってくれたので
安心しました(^o^)


こちらの病院は
毎朝
診察があります
それ以外にも
担当医や医院長が
しょっちゅう
回診してくれます
※飛び入り回診ですw

外来や手術もあって
忙しいのに
空いた時間があれば
回診してくれたり
患者に対して
真摯に対応してくれます


・。、。・・・。、。・・・。、。・・・。、。・


6月7日は
夫婦共に
お世話になった方の
命日だったので

夫婦で
一心寺さんへ
お参りに行ってきました

父と母にも
お参りしました




今回の手術も
無事に終えたし
見守ってくれたんだと
思います

感謝です


乳がんになっちゃった㊱

 退院日が
決定しました
(^o^)


2022年
6月24日金曜日
朝9時30分
です



○田さんや○橋さんは
水曜日の退院ですが

私は
排出液の量が
多いので
ドレーンが取れず
2日遅れの
退院になります

通常
排出液の量が
1日
30ml以下で
ドレーンを抜いて
退院みたいですが

私の場合
昨日6/20は
1日約200ml
今日6/21
火曜18時時点で
160ml
あるからねぇ(^_^;)
ちょっと異常!?

それと
退院後も
体内にリンパ液とか
溜まるので
3日後の月曜に通院し
針で刺して液を
抜く必要があると
言われ

少し
ブルーになってました

食堂に行く時
○橋さんと廊下で
会ったので退院の話を
していたら

○橋さんは
水曜に退院だけど
土曜日に通院し
その際
液を抜くと
言われたそうです

それを聞いて
私だけじゃないと
わかって
ブルーじゃ
なくなりましたw


・。、。・・・。、。・・・。、。・・・。、。・


入院前(6/9)に
ウィッグ屋さんに
行って
ウィッグのお手入れと
私の頭皮のお手入れ
してもらいました(^o^)

その帰り
ホワイティうめだ
にある
台湾料理の
サオドウファ
でお持ち帰りを
しました

左から
ヨウティアオ(揚げパン)
ジーパイ(鶏むね唐揚げ)
ファントゥアン総合(台湾おにぎり全部入り)
↓店内

単体で頼んだので
ボリューム大!

セットもあるので
次回
できれば店内で
セットメニューを
いただきたいです

スウィーツも
いいかも
(≧▽≦)